当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
5月5日のこどもの日は、端午の節句ともいわれ、平安時代に中国から日本に伝わり、しだいに民間に広がってゆきました。我が国では5月は田植えを控えた時期であり、従事する早乙女たちが心身を清めるため家の中にこもり、田の神さまをお迎えする「さつき忌み」が行われており、我が国古来のさつき忌みと中国伝来の端午の節句がしだいに習合していったと考えられています。
端午の節句には菖蒲やヨモギを軒に吊るしたり、柏餅やちまきを食べたりしましたが、武家社会では、菖蒲(しょうぶ)が尚武(武士道を重んじること)と同音なので、雛祭りに対比して男の子の祭りと考えられるようになり、江戸時代以降男子のいる家庭では、鯉のぼりをたて、甲冑、刀、武者人形を飾って、子供の成長を祝う行事となっていきました。明治時代になると一般の家庭でも武家と同じようにお祝いされるようになりました。
また、この日に菖蒲湯に入るのは、菖蒲が昔から薬草であり、邪気を祓い火災を除く力があると信じられていたことによります。
お子様や親御様のご健康を祈り美保神社に行って参りました。
株式会社One’s 代表取締役 古木竜平